イメコンの旅は続く!2回目の診断徒然日記【パーソナルカラー診断編】
パーソナルカラーと骨格診断、2度目の受診の機会に恵まれました
骨格診断やパーソナルカラー診断というものに出会って、早3年。
自己流ですが、それからずっとイメコン全般に興味を持ち続けて、自分でいろいろ調べてみたり、実生活に取り入れてみたりもしています。
たまに「全部無視して好きなようにしたい!」ってなる時もありますが、
仕事先の方やちょっと気を使う関係の方に会う時など、見た目からの印象をよくしておきたいときには、とても重宝しますね。
今回の診断は、前の診断から2年ほど経ち、
「7タイプ骨格診断かパーソナルデザイン診断を受けてみたいなー」と思っていたところに、
知り合いの方からアナリストさんをご紹介いただき、サロンオープン前のモニターの機会に恵まれました。
ありがとうございます……ありがとうございます。本当にありがたいから2回言う。
今回は、2回目のパーソナルカラー診断を受けての考察をまとめてみました。
先にお伝えしておくと、
※この記事は全て私の感想あり、アナリストさんの解説を自分なりに解釈したことなども含まれています。
※私は素人なので、ここで書いたことは正しいとは限りません。
※この記事では、あくまでも診断を受けて
「私が」「私について」「私の思いつく範囲で」考えてみたことをまとめております。
私私ってうるさいですが、他の方と比較してどうこう、とか言う意図はありませんということで。
以上の点をご理解の上で、お付き合いをどうぞよろしくお願いします。
前回と今回の診断結果
それでは前回と今回の結果から。
前回
はじめての診断。
2019年の真夏。めちゃくちゃ暑かった。
場所は某デパート。
ショッピングアテンドサービスがメイン。
4タイプのパーソナルカラー診断と、3タイプの骨格診断を受診。
結果
骨格タイプ:ストレート
パーソナルカラー:サマー
(ベストカラーにミューテッドカラー多し)
そのときの記録はこちら↓
今回
2021年、冬。そこそこ寒い日。
知り合いの紹介で、これからサロンを開く予定のアナリストさんのモニターに参加させて頂きました。
パーソナルカラー診断と、7タイプ骨格診断を受診。
結果
7タイプ骨格:クラシック
パーソナルカラー:スプリング
(ブライトスプリング寄り)
7タイプ骨格タイプは、自分で事前に予想した通りのクラシックタイプでした。
自分をクラシックだと予想していた根拠は、
骨格ストレートは、7タイプだとクラシック・ドラマティック・カジュアルに分けられがちという前知識と、自分に似合うと思った服の今までの経験と感覚から。
こちらはまた次の記事に書く予定です。
パーソナルカラーについては、なんと今回、
夏から春へ転生しました。
いや、こちらはちょっと想像がつかない結果となりました。
でも、そう言われればそうかもなぁ…?くらいの気持ちにはなっています。
ついでに:顔タイプはソフトエレガント
ついでに書くと、顔タイプはソフトエレガントタイプだそうです。
ちょっと前に伊勢丹のオンライン診断で受けました。
その時の模様はこちら↓
診断結果を聞いたときは「そんなに大人しい顔かなぁ…?」とも思いましたが、
今は、まあそう言われればそうなんだろうな、くらいに受け止めています。
ソフトエレガントタイプは、比較的いろんなタイプにも寄せやすいタイプみたいです。
メイクやファッションでいろいろと遊ぶのが好きなので、いろんなメイクを試してます。
メイクしてる感を出さないように、清楚に作るのが正解な気がするときもありますが、自分好みじゃないのでそれは却下で。
せっかくメイクしてるのに「メイクしない方がいいよ〜」とか言ってくるやつには罰を。
パーソナルカラー転生!夏→春へ
前回の結果・サマー(推定ミューテッド)にはかなり納得していたので、今回の転生にはビックリでした。
しかもまさかのブライト!!!???
ブライトスプリング、セルフイメージからはかなり遠いです。
アナリストさん曰く、「サマータイプは誤診も多い」とのこと。
前回の結果が誤診とは全く思わないけど、
スプリングに心当たりがないわけではない気もしてきました。
カラー転生の心当たりはあるかも?
パーソナルカラー転生した原因を、自分なりに考えてみました。
素人の考察なので、的外れも良いところかもしれませんが。
ね?とにかくネガティブなんだ私は。心がノットブライトなんだ。
診断時のコンディションは診断結果に関係するのか?
前回と今回を比べると、体調とメンタルに差があったのは確かです。
前回は、体調と精神面が絶不調だった
一昨年は身の回りがかなりゴタゴタしている時期で、体調的にもメンタル的にもゲッソリしたコンディションの日に受診しました。
イメコン診断が、あの夏の唯一の楽しい思い出ですね…(悲しい)。
もう思い出したくもない、人生で辛かった年ランキングの上位の期間でした。
前回は、とにかく目が死んでた
夏が苦手で体調を崩してたし、メンタルもやられていたので、目から光が消えていました。
カラー診断では、目の色や印象も大きなポイントになるみたいですね。
オススメされた服を着て撮ってもらった写真を見返すと、どろっとしたゾンビみたいな目をしています。
たった今墓から這い出てきたみたいな様相な私に、
「目元が優しく、可憐な雰囲気」と素敵なお言葉を下さったアナリストさん、スタイリストさん、あの節はお世話になりました。
なんか無理にいいこと言わせたみたいですみません。
前回は部屋の照明が蛍光灯だった
部屋の照明は、白系の蛍光灯でした。
でも鏡が女優ミラー的なやつで、正面からライトは当たっていたような。
蛍光灯の下では、みんな青白く見える気もするような。
照明器具については説明がなかったと思うので、どのようなライティングで診断するのが一般的なのかは今でも分かりません。
前回は、こんな感じで診てもらいました。
しかし、診断結果やアナリストさんの説明は分かりやすかったし、持ってきていただいた服もバッチリ似合うものが多くて、めちゃくちゃ納得がいくものでした。
前回の診断を受けての私の変化
サマーと言われたので、コスメはそれを意識して選ぶようになりました。
しかし、服とコスメで、似合う色の幅は違うんじゃないかなぁ?とは感じるようになりました。
服の色については、大きなNGはそんなにない気がして、そこまでPCを気にするようにはならなかったです。
これは、コスメより服のほうがカラーバリエーションが少ないから、迷う幅が狭いせいもあるのかも。
コスメは、顔に直に塗るせいなのか?苦手な色を塗るとひどく顔色がおかしく移る気がして、オータムやウィンター系の色には手が出せなくなりました。
しかしイエベ向きコスメ(たぶんスプリング向き)をたまに試しては、「別にそんなにダメじゃないような…?」の迷路に迷い込んだり。
ベースメイクも、ピンク系もオークル系も明るささえ合えばどっちもイケる気がします。
極端な青み・黄みはどちらも苦手で、重くて濃い色にしなければ大丈夫なタイプなのかも?と、なんとなく思ったので、2回目の診断ではその答えが見つかったらいいなーと思っていました。
ミューテッドサマーの自己診断については、ベストカラーのドレープがミューテッドサマーの色に多かったので、単純にそう思っていました。
今回
今回はメンタルも体調も悪くなかった!
今回は割と元気な日に、楽しく受けられました。
メンタル的な平常時なら、確かにもともと目力はある方だと思ってはいます。
黒目が小さい三白眼だけど。
眉ブリーチしているので眉毛が茶色(それは事前にお伝えしてあった)
何もしないと、太めで濃い黒々とした眉毛がどーん!と顔にあります。
前回は眉毛の色に構う余裕もなかったし、生まれたままの海苔眉毛でした。
…眉毛のインパクトに印象を持ってかれてたのかも?
肌の質感がツヤ肌だったらしい
(これは最近のスキンケアの効果なのでは…?クレドのオイル神)
(クレドのオイルはマジでオススメ)
(ほんと乾燥肌の民は冬はオイルを使った方が良い)
(天然ツヤ肌を偽造できる。間違いない)
部屋の照明がかなり黄みがかっていた
今回は、白熱灯?オレンジ系の光の照明のお部屋でした。
でも、診断するときには撮影するときみたいなライトが当てられてたので、部屋の照明はあまり関係ないのかもしれません。
こんな感じで、今回の診断と前回の診断では、主に私のコンディションにすごい差がありました。
体調や精神状態、そして気温によって表情のイメージや顔色がめちゃくちゃ変わる自負はあるので、もしかしたらそこが転生のポイントなのかも?と思います。
瞳のコントラストとか、何をもって目力の強さを測るとか、そういうのは全くわからんです。
でも、目力が色に負けるかどうかで診るなら、大いに関係ある気もします。
ここまで書いていて、自分で分からなくなってきました。
みなさんはどう考えてらっしゃるのでしょう?
イメコン好きな同志の方々、教えてくださると嬉しいです。
何が決め手なのか、アナリストさんによってポイントが違う気がする
流派や個人的な好みなど、アナリストさんによって重要視するポイントが違うような気がしたのですが……そんなことない?
前の診断では
主に「肌が色白に見えるか」
「顔(鼻筋や顎)がシャープに見えるか」
というポイントで診断していました。
パーソナルショッピングがメインだったので、服の色として着て映えるか、変に膨張して見えないかなどで見てたのかなぁ?
あと一昨年あたりは、美白がブームの時期だったように思います。
色白に見えるかで言えば、サマーの方が確実に色白肌には見えますが、健康的に見えるかといえば……そうでもないかも。
そして、顔タイプの「ソフトエレガント」がここで悪さをした(語弊)可能性。
ソフトエレガントタイプって、顔立ちがやわらかい→色もやわらかいほうが似合うイメージ。
ソフエレのイメージから連想する色のイメージは、夏な気がしますね???
手っ取り早く顔出しできればわかりやすいとは思うんですが、インターネットの闇が怖いので絶対できないです(笑)。すみません。
今回の診断では
「目力で色に負けてないか」
「色が物足りなくないか」
「顔に影が出ないか」
について言及してました。
とにかく目力で色に負けないか、その色で顔が寂しく見えないか、
クマが目立って見えないかをよく見てくださっていました。
「サマーも悪くはないけど、ちょっと物足りない」
「もっと明るく鮮やかにしてもイケる」
「むしろ負けてない、いや勝てる」と、
松岡修造さんばりに励ましていただきました。
ありがとうございます。私、勝ちに行きます。
そして秋と冬のディープでストロングな色には、完全に負けました。
すべてがクマを2倍以上に目立たせてくれて、完全にゾンビでした。
そんなわけで、
ふんわり穏やかな自称・ミューテッドサマーから、
明るく元気なブライトスプリングへと転生いたした訳でございます。
今回は、自分のカラーのイメージが根底から覆った…ような気もするし、
自分にとって絶対似合わない色が何かも掴めた気がします。
とにかく暗くて重い色は避ける、これは決定的になりました。
サマーもスプリングも同率1位ということで!
転生はしたものの、とりあえず自分の中では春と夏を都合よく使い分けて、ノリで付き合っていこうと思っています。
誤診というより、解釈の違いみたいな気持ちです。
サマーとスプリングが同着一位で、
服もコスメも気になったらどっちの色もトライ!の精神で、楽しく生きていこうと決めました。
今までは選択肢に無かったブライトスプリングが、コスメの選択肢に増えるのが特に嬉しいです。
スプリングのカラーのコスメは、ぱっと見からかわいいカラーが多いので、これからたくさん買っちゃうと思います。
CHANELのレベージュ ルガール テンダーは絶対買います。これは確定です。
服に関しては、もともと色はあんま気にしてないのでどっちでも大丈夫です!
これからもデザインさえ気に入れば、色は無視してなんでも着ます。
カラー診断の話だけでめちゃくちゃ長くなってしまったので、7タイプ骨格タイプについては、後半に分けますね。
よろしければそちらもお付き合いくださいませ。
それではまた!