【鼻炎レーザー治療】永遠に続くくしゃみ・鼻水が辛すぎて、ついに鼻の粘膜をレーザーで焼きましたレポート
こんにちは、365日鼻炎の症状があるももかんです。
長年悩んでいたくしゃみ・鼻水の症状に終止符を打つべく、ついに鼻の粘膜をレーザーで焼く手術を受けました!
ということで、
「鼻炎治療にレーザーを考えているけど、実際どうなの?」
「鼻のレーザー治療の後はどんな感じなの?」
という、私なりの鼻レーザー治療まとめを書いてみました。
鼻炎でお悩みの方、アレルギーでくしゃみ・鼻水などの症状がつらい方に、「鼻のレーザー治療ってこんなかんじです」とお伝えできたらいいな。
よろしければ、どうぞお付き合いくださいませ。
- 【鼻炎レーザー治療】永遠に続くくしゃみ・鼻水が辛すぎて、ついに鼻の粘膜をレーザーで焼きましたレポート
- レーザー治療が終わったら
- 鼻炎レーザー治療のお値段は?
- 鼻粘膜レーザーってぶっちゃけ痛い?デメリットは?
- レーザー治療から1か月たって
- 鼻粘膜レーザーのまとめ
なぜ、鼻の粘膜をレーザーで焼く手術を受けようと思ったのか
私はもう10年近く、1年じゅう鼻炎や花粉症のような症状が出る、謎のアレルギー性のくしゃみ・鼻水に悩まされていました。
そこそこ調子が良い日でも、ティッシュが手放せない程度には鼻水が出ます。
また、突発的にくしゃみが連発してしばらく止まらなくなってしまったり、一日中鼻水が流れるように出て止まらなくなったりと、症状がひどく出る日は外出もままならない状態です。
しかしなぜか、病院で採血してアレルギーの成分を調べてもらっても、それらしいものにひっかからず原因は不明のまま…。
つまり、私はくしゃみ・鼻水が続くけれど花粉症ではないし、
食べると体が痒くなるなどの体に合わない食品などはいくつかあるけれど、それらも別にアレルゲンではない。
…いや、じゃあこれ、何?
何かのアレルギーでもないし花粉症でもないのに、常に鼻の粘膜が浮腫んでいて、空気が通らない上にやたらと敏感になってるこの状況。
逆に何でしょうか???
何のアレルギーなのか分からないのに薬をたくさん飲むのも、くしゃみや鼻水に煩わされるのももう嫌だったので、
すがるような気持ちで、鼻の粘膜レーザー治療を受けることに決めました。
ここ2,3年ずっとやりたいと思って家族にも相談していましたが、時期が悪くてそれどころではなくなっていたので、世間が落ち着いてきた今、決行しました。
鼻の粘膜にレーザーを当てる治療って、どんなことをするのか
受診するお医者さんによってやり方は異なるかもしれませんが、今回は私が受けた治療について書いてみます。
私は地元の耳鼻咽喉科でレーザー手術を受けました。
レーザー治療を受ける前にも2回ほど耳鼻科を受診しています。
受診1回目
鼻の状態を見てもらい、血液を採取してアレルギー検査。
受診2回目
検査の結果説明と、レーザー治療が適応かどうかの説明を受け、手術の日取りを決めました。
ここで『花粉症』との診断が出れば、舌下免疫療法などで治療することもできるそうです。
私の場合は違うので、それはやっても意味がないだろうとの判断で、物理的なレーザー治療となりました。
レーザー治療を受けた日の流れ
①医師からの鼻の穴チェック
鼻の穴の状態を、視診と内視鏡で事前にチェックされます。
「鼻の粘膜のむくみがかなりひどく、左の鼻の穴はほぼ塞がっている。それによってくしゃみや鼻水が起こっている」
と説明されました。
写真がないのが残念ですが、片っぽの穴は粘膜が盛り上がってほぼふさがっているのが見えて、ちょっとぎょっとしました。
②鼻の穴に綿棒を差し込まれる(これは何のために…?鼻の清掃?)
ここでなぜか鼻の奥まで綿棒をツッコまれました。
説明はあったはずなんですがぼーっとして聞き逃したので、体を張ったギャグみたいな処置にめちゃくちゃビックリしました。
左右の穴に1本ずつ長い綿棒を突っ込まれ、放置されている間に、
「きっと今すごいマヌケな顔を晒している…」などとぼんやり思いました。
③鼻の穴に麻酔のしみこんだガーゼを詰め込んで30分ほど待機
鼻の中に、麻酔液が染みたガーゼを3重くらい詰め込まれます。
1枚ずつ先生がクルクルっとキレイに丸めて重ねていったので、職人技を感じました。
鼻の穴って、意外と収納力があるもんだ。
あと、麻酔液が生臭くて「汚い水槽みたいな臭いがする…」と思っていたら、15分くらいで鼻から唇あたりが軽く痺れ、鼻やその辺りの感覚がなくなりました。
麻酔液で唇や上の歯茎まで痺れることも、普通のことらしいので大丈夫。
④レーザー治療開始!鼻の粘膜を焼いていく
ここが本番。
先生が細長いレーザーと内視鏡カメラを手に、鼻の粘膜を焼いていきます。
痛みはほぼなく、ちょっと触られてるなーくらいの違和感があります。
あと、鼻毛や粘膜が焼ける臭いは、涙が出るレベルで焦げくさかったです。
臭いがいちばん辛かった…!
だいたい片方が10〜15分くらいで終了。
⑤焼き終わったら、しばらく安静。
手術を受けた当日は、長く湯船に浸かる・飲酒・運動などは禁止、とのことでした。
1時間くらいすると麻酔が切れてくるので、鼻の中がちょっとチクチクする痛みや、ムズムズする感じが戻ってきました。
痛み止めに、ロキソニンをもらって全工程が終了。
レーザー治療が終わったら
レーザー後1週間後あたりから何回か通院して、予後が良好かを診てもらいました。
レーザー治療後は、焼いたところがかさぶたになってそれが剥がれる、というのを何度か繰り返して良くなっていくそうです。
かさぶたができなくなったら、術後の検診も通わなくて良いそうです。
経過を診てもらうついでに、かさぶたと鼻の汚れ、鼻水の清掃をしてもらいます。
術後なので鼻の中が汚れているのは仕方ないとはいえ、他人様にでっかい鼻くそを取られるのは、ちょっとお恥ずかしいですね(笑)
通常は1週間か2週間で処置も通院もいらなくなるらしいですが、私は回復が遅くて通院が1か月もかかりました。
鼻炎レーザー治療のお値段は?
今回はすべて保険適用だったので、レーザー治療そのものは左右両方で8500円くらいでした。
これでくしゃみ鼻水が出なくなるなら、安いものです。
鼻炎の治療ならば保険でやってもらえると思うので、お医者さんに聞いてみてね。
私の場合はここに、アレルギーの血液検査の5000円程度が初回にかかりました。
毎回の通院で診察費や処置代が500円~1000円、そこにお薬代が1000円程度、というところでしょうか。
必要な通院回数や薬によっても、治療にかかるお値段は個人差が出ると思いますので、あくまで参考程度に思っていただけたら幸いです。
鼻粘膜レーザーってぶっちゃけ痛い?デメリットは?
所要時間は左右で30分にも満たないくらいの、サクッとした手術でした。
鼻のみの部分麻酔なので、入院なども必要なく、終わったら自分でお会計をして帰れます。
しかし、手術そのものよりも、終わってから1週間の生活がちょっと面倒な感じです。
私的な「これはちょっとしんどかったよ」ポイントをまとめてみました。
①手術中は鼻の中がとにかくコゲ臭い!!!
鼻の粘膜と鼻毛が焼けていくので、そこから立ち上る猛烈なコゲの臭いが脳を直撃します。
焼き魚を焦がした臭いをさらに濃くしたようなものすごい臭いが、手術中は鼻の奥でずっと続きます。
②鼻の奥を触られる違和感が不快
麻酔をしてから行うので、レーザーの痛みは感じません。
痛くないとはいえ、鼻の穴の中を10分そこらもいじられるので、違和感はあります。
手術中は鼻の中で何かが動いている感じがずーっとあり、その感覚が気持ち悪かったです。
③麻酔が切れたらちょっとヒリヒリする
麻酔が効いているうちは何も感じませんが、切れた後は鼻の中がヒリヒリしました。
耐えられないことはないけど、肌をひどく日焼けしたときくらいのヒリヒリ感を、2日ほど感じました。
痛み止めを飲めば、これはまあ耐えられると思います。
④術後1週間ほどはよく鼻血が出る!!!
鼻の粘膜は出血しやすいらしいです。
かさぶたができるまでは、鼻が鼻水と鼻血でずっとグジュグジュとしていました。
鼻をかむとそのまま鼻血が出たり、
くしゃみをしたら勢いで鼻血を噴いてしまったり、
寝ている間に鼻血が垂れて、起きたときに顔が血まみれだったりと、1週間くらいは出血に気を使わないといけないので面倒でした。
鼻をかむときは優しくかむ、寝る時は顔の下にタオルを敷くなど、1週間ほどは鼻血対策をしっかりした方が良かったなと思います。
⑤術後1~2週間後は鼻詰まりや鼻水がひどくなるし、なんなら熱も出るかも
鼻の粘膜が焼かれた状態なので、しばらくは鼻詰まりも起こるし、鼻の粘膜を傷つけられて免疫系がビックリしたのか、私の場合は軽く熱も出ました。
術後はわりとひどい鼻風邪が1週間かもう少し続く、という感じになりそうなので、あんまり休めない時期にはやらない方が良いと思います。
長めに休みが取れるタイミングがやるのが良いのではないでしょうか。
レーザー治療から1か月たって
術後の回復に1か月もかかってしまった私ですが、今のところ感じていることは
◎鼻の通りが良くなった!鼻呼吸がちゃんとできている
◎万年あった鼻の中のジュクジュクした感じがちょっと減った
◎明らかに鼻水の量が減った
と、概ね良い感じです。
鼻の中が完治したら、もっと快適に過ごせそうだと期待しています。
効果の持ちも個人差があるそうなので、このまま持続してくれることを願うばかり。
しかし、傷が治りにくい体質のせいか、まだ鼻の中がしっかり固まりきっていない感じがあります。
そこから血が出たり、剝がれかけのかさぶたが鼻をくすぐってくしゃみが出ることはまだまだあり、我ながら回復力がないなぁ…とちょっと凹みます。
鼻粘膜レーザーのまとめ
最後に、鼻粘膜レーザー治療のポイントをまとめてみます。
①保険が効けば、1万円程度でできる
②鼻の粘膜を焼くので焦げ臭い。このにおいが痛みよりつらい
③終わったあとしばらくは頻繁に鼻血が出る
④術後はかさぶたで鼻が詰まるので、一時的にひどい鼻詰まりや喉の不調や風邪っぽい症状など、体調が悪化する可能性も
⑤術後は1週間くらいでよくなると言われたが、体調や体質によっては回復に1か月かかる場合も
⑥回復後は鼻の通りが良くなる
以上、私の鼻粘膜レーザーレポートでした。
通院が終了したとはいえ、まだ完成していない感じがするので、これから完全に回復したらまた、その様子などを追記したいと思います。
長くなりましたが、ここまでお付き合いありがとうございました。
これから鼻粘膜レーザーをしようかな?と思っている方のお役に立てたら幸いです。
では、次回はコスメのお話でお会いしましょう~
またね。