【伊勢丹】オンライン顔タイプ診断を申し込んでみた【リモートショッピングアプリ】
こんにちは、イメコン大好きももかんです。
8/2から、伊勢丹でオンライン顔タイプ診断がスタートしました!
イメコン好きな皆さま、もうチェックしましたか?
私は今までデパートの対面サービスで
『骨格診断』と『パーソナルカラー診断』を受けてきて、イメコンにハマっておりました。
過去記事はこちら
そろそろどこかで『顔タイプ診断』も受けてみたいなと思っていたところだったので、
こちらを見つけた瞬間に、診断を申し込んだ次第でございます。
今回は「伊勢丹のオンライン顔タイプ診断を受けてみた!」の、診断を申し込むまでの流れについて書いてみます。
まだ診断結果を待っているところなので、出たら結果や感想についても書きたいと思います。
※記事内の画像は、すべて伊勢丹の顔タイプ診断のサイト様(https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f2/online_shindan_w.html)より引用しています。
三越伊勢丹のオンラインショッピングアプリで顔タイプ診断のサービスが始まった!
三越伊勢丹のリモートショッピングアプリで、オンラインの顔タイプ診断(有料サービス)が始まりました!
そのままオンラインでのお買い物相談もできるそうなので、お店に行かれないときにも便利ですね。
↓詳しくは公式ページをどうぞ
対象店舗:
三越伊勢丹リモートショッピングアプリ内「伊勢丹新宿店」
※8月中旬には、同アプリ内の「日本橋三越本店」でも始まる予定だそうです。
価格:
5,500円(税込)
お支払い方法:
・クレジットカード決済
もしくは
・エムアイ友の会お買い物カード
オンラインでの申し込みとお支払いで、チャットで『顔タイプ診断 パーソナルシート』で結果や似合うアイテムなどを教えてもらえるサービスです。
伊勢丹の顔タイプ診断を申し込む方法
顔タイプ診断は、 『MITSUKOSHI ISETAN リモートショッピング』というアプリで行います。
伊勢丹の顔タイプ診断サービスに申し込む手順を書いておきますね。
①『MITSUKOSHI ISETAN リモートショッピング』のアプリをダウンロードし、会員登録
会員登録やアプリ自体は無料です。
顔タイプ診断のやり取りは、すべてこのアプリ内のチャットで行います。
②ショップリスト「伊勢丹新宿本店」→「婦人コンシェルジュ」を選択
③「メニュー」から「顔タイプ診断(有料)」を選択
『顔タイプ診断(有料)』をタップすると、チャットで案内が届きます。
チャットの内容を確認し、案内された手順に従っていきます。
④顔タイプ診断についての説明を読み、同意の場合「顔タイプ診断を申し込む」を選択
説明を読み、問題がなければそのまま申し込みをします。
⑤送られてくるフォームに顔写真をアップロードする
チャットのURLを開き、そこにあるフォームに顔写真を添付します。
送った写真がよく見えないなどの問題があった場合、『もうちょっとこうやって撮ってください』と指示がもらえるので、その通りに撮りなおして再送します。
⑥オンライン決済
写真に問題がなかった場合、オンライン決済の案内が届きます。
オンライン決済後、3日以内に結果がチャットに届きます。
結果を楽しみに待ちましょう♪
顔タイプ診断用の写真の撮り方
オンライン顔タイプ診断を受けるためには、正面・横顔の顔写真2枚が必要です。
こちらのモデルさんのように、鎖骨より上の写真を撮る必要があります。
メイクは普段どおりしていて大丈夫だそうですよ(私は眉毛のみメイクの写真を送りました)。
診断用の顔写真の注意点
私が実際に診断用の顔写真を撮ってみて、「ちょっと難しいな」と思ったポイントを書いておきます。
詳しくは後述しますが、誰かに撮ってもらうか、自撮り棒を用意することを強くおすすめします。
顔の筋肉が動いていない状態で診てもらいます。
真顔で、笑ったり顔をしかめたりしないで撮りましょう。
1m以上離れて撮る!できれば他撮りか自撮り棒使用で!
1m以上離れたところから撮って、ズームしたものを送るのが良いです。
近いと魚眼レンズっぽくなる可能性があり、診断の正確さに影響してしまうとか。
私は腕を伸ばして外カメラで撮った自撮りを送ってしまってから、「そういえば、自撮りだといつもより細面に写るような…」と気づいて凹みました。
カメラのことは何も分からないので、iPhoneのカメラなら大丈夫だと思ってた。特に外カメラなら。いや、たしかに魚眼ぽくなってる…
正確さを求めるなら、1m以上離れて撮りましょう!!!
横顔の自撮りは難しい!
普段まったく自撮りをしないので、真横から自分を撮るのが難しいことも知りませんでした。
前に傾いた写真を送ったらリテイクになってしまったので、何度も試行錯誤した後、最後は夫に撮影をお願いしました。
はじめから誰かに撮ってもらう、もしくは自撮り棒を使用した方が良かったですね。
私は自撮り棒も持っていませんが…
自分がより「自分の顔らしい」と思う写真を選んだほうがいい
オンラインでは、普段の雰囲気までは正直分からないのではないかな?と思います。
写真によって顔のイメージも変わることがあるから、自分で見て「これが普段の自分の顔っぽいな」と思う写真を診てもらったほうが、診断後に悔いがないと思います。
私は、事前の説明はきちんと読んだのですが「距離が近いと魚眼レンズっぽくなる、iPhoneの外カメラでもそうなる」ことを知らなかったため、
なんとなく普段よりちょっと頬が細長く・パーツが求心気味に写った写真を送ってしまいました…。
それが結果に大きく影響するのかは私には分かりませんが、私的にはここがちょっと心残りです。
写真は離れて撮ろう!
できれば他撮りで!!
正確な診断のため、これは何度でも強調しておきたいと思います。
これからオンライン顔タイプ診断を受けてみたい人へ
三越伊勢丹のオンライン顔タイプ診断は、2021年の8/3に始まったばかりの、できたてほやほやのサービスです。
私は伊勢丹のオンラインショッピングアプリをよく使っていて、今回はたまたまリリースの記事を見つけて申し込んだという流れです。
(今回の記事は、完全に個人的な趣味と実益を兼ねたものであり、もちろん費用も自腹です笑)
デパートが行っているパーソナルカラーや骨格タイプなどの診断は、今まではなかなか予約が取れないほどの大人気のサービスでした。
現在は感染防止のために、対面でのサービスの停止や縮小などもあるみたいですね…。
イメコン専門のサロンや個人のアナリストさんにお願いしてみたいけど、みんな良さそうでどこにしたらいいか分からない…というときは、デパートの診断はとても便利ですよね。
そのまま店内で似合う服や小物を見立ててもらえるのも、デパートならではの良さだと思います。
私もイメコン入門のつもりで、まずはデパートでの診断を選びました。
デパートでのオンライン診断は今回初めて見かけたのですが、
自宅にいながら安全に診断してもらえるので、これから人気のサービスになるんじゃないかな?
と思ってます。
気になる方は、大人気になって予約が殺到する前に、お早めに申し込んだほうが良いかもですね。
私の診断結果や感想は、次の記事で書こうと思います。
↓こちらが結果と感想の記事です!
2021年8月12日 リンク追加
よろしければそちらもお付き合いくださいませ。
それではまたね。