【伊勢丹】オンライン顔タイプ診断レポート【リモートショッピングアプリ】
前回の記事では、三越伊勢丹で始まったオンライン顔タイプ診断の申し込みについてを書きました。
診断を申し込んでからわずか1日で結果が出ましたので、この記事では、診断の感想などを書いてみます!
完全に体験記というか感想文ですが、もしよろしければお付き合いをお願いします。
※こちらの記事の画像は、三越伊勢丹のオンライン顔タイプ診断のサイト様(https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f2/online_shindan_w.html)から引用しています。
待つこと1日、チャットに結果が返ってきた!!
正面と横顔の2枚の写真を送り、オンライン決済を済ませた後は、1〜3日で診断結果が出るとのアナウンスがありました。
今回は、申し込んだ次の日には結果がもらえました。早っ!
診断結果は、MITSUKOSHI ISETAN リモートショッピングアプリのチャットで届きます。
診断結果や自分のタイプの特徴などをまとめた、『顔タイプ診断 パーソナルシート』がもらえました。
↑こちらは公式サイトのサンプル画像です
私のパーソナルシートの画像を載せることは控えますが(著作権とかがあると思うので)
下の図のような内容がシートにまとめてあります。
似合う髪型やファッションアイテムの提案、伊勢丹新宿店のタイプ別ブランドの紹介などなど。
ファッションに取り入れたくなる内容が入っています。
今すぐお買い物に…行きたいです…!!!
しばらくは自粛ですね…。
私の診断結果は『ソフトエレガント』タイプでした
今回の私の診断結果は、「ソフトエレガント」タイプとなりました。
ソフトエレガントタイプは、大人顔で、直線と曲線の顔パーツを合わせ持っているタイプです。
イメコン用語では「ソフエレ」と略されたりするよ!
あくまでも私の勝手なソフトエレガントのイメージですが、
あっさりめの顔立ちで、すっきりと整っている…という顔タイプなのではないでしょうか?あんまり目立つパーツやアクがないタイプというか。
診断結果を見て、はじめはびっくりして
「ええぇ…!!!??」と思いましたが、
診断シートを読んで
「……そうかなるほど、言われてみれば!」と思うようになりました。とても単純です。
顔タイプ診断を受けてみての感想
顔タイプ診断を受けるのが今回初めてだったので、結果が出るまでワクワクでした。
写真が上手に撮れなかったことに心配はありましたが、診断に影響が出るほどではなかったようで、そちらはホッとしました。
顔タイプの自己診断って難しい!!
ここ数年で、パーソナルカラーや骨格タイプ、顔タイプなど、イメコンの診断が流行して、専門のサロンや自己診断のための記事なども増えましたよね。
私も2年ほど前からハマってるんですが、自分について客観的に自己診断するのは、どの項目でもめちゃくちゃ難しいな!と感じています。
私の場合、骨格タイプとパーソナルカラーについては特徴が割とはっきりしていたので、プロの診断を受ける前に「多分これだな」と思ったのが見事当たったんですが、
今回の顔タイプについては、予想が本当に大ハズレでした。
大きく外れた理由としては、自分のことを子ども顔タイプだと思っていたからです。
「若く見える」とか「顔が丸い」と言われることも多かったし…。
お世辞もそのまま受け止める単純な性格なもので、うっかり勘違いをしておりました。
今まで生きてきた中で「目の印象が強い」と言われることも多かったので、
「丸顔で目が大きいらしいから、アクティブキュートタイプかな?」と、人から言われたことをそのまんま自己診断に当てはめていました。
その後しばらくして、顔の比率から顔タイプを診断できるアプリを使ってみたところ「フレッシュタイプ」と出たので、
「どうやらこの顔はフレッシュらしいぞ」と思い直しました。
そんなわけで、今回の診断結果、まったくノーマークだった「ソフトエレガント」にはびっくりさせてもらいました。
他人から言われた顔の印象や反応などから顔タイプを導けるわけではないし、
似てると言われる芸能人の顔タイプと同じ、というわけでもないんですね。
私は素人なので詳しくは分からないのですが、プロならではの判断基準などがあるのだと思います。門外不出のメソッドとかが。わからんけど。
鏡に写る自分の顔も、自分が見たいように脳内で加工してるという説がありますから。
自分の顔を客観的に見るのは、診断の中でも特に難しいな、と思いました。
自分探しと実益を兼ねたイメコンの旅
骨格タイプとパーソナルカラーに続いて、今回顔タイプ診断を受けたので、私のイメコンの主なスペックが判明しました。
骨格タイプ:ストレート
顔タイプ:ソフトエレガント
パーソナルカラー:サマー(ミューテッド)
ボディタイプ:I型体型
という結果になりました!
過去に『マッチパレット』で3Dのボディデータも測ってもらったので、体型のタイプも把握済みです。
体型のタイプは、加齢や体重の変化でも変わるようなので、これからもちょくちょく見てもらいたいです。
『マッチパレット』の3D測定は、お店に行かないと受けられないサービスですが、
こちらはなんと無料です……!!
マッチパレット公式サイトはこちらからどうぞ↓
これは私の場合ですが、何のために自分のデータを集めているかというと、
自分を外側から見るとどんな感じなのか?にとっても興味があるからです。
青春時代も終えて久しいのですが、いまだに自分を探しております。
どこにもいなかったらどうしよう。
自分のスペックが1つずつ診断で判明していくのは、地層を掘ったら何かの骨が出てきて、それを集めていったらだんだんひとつの生き物の形になっていくみたいな気持ち。
— ももかん🐶コスメマニア (@Peach_peace299) 2021年8月5日
私って実はこんな形だったのか!って。
↑Twitterでも、診断したあと興奮してこんなことを言っておりました笑
自分探し的な目的以外では、
自分のタイプや似合うものを知っていれば、
髪型やメイク、ファッションにも活かせるし、
似合わないものは、なぜ似合わないのか?が論理的に分かるようになります。
これは、実生活でもかなり役に立つ知識ですよね。
しかし私はいろんなタイプの服を着たいので、データを無視して強行突破することは今後も大いにあると思います笑
その場合も、崩し方や擬態の仕方などを勉強しておけば、大事故にはならないかな?と期待しています。
イメコンには他にも、
パーソナルデザイン診断、7タイプ骨格診断、パリ流ファッションスタイル診断
などなど、興味深いものがたくさんあるので、今後はそちらも受けてみたいです!
自分探しの旅は果てしなく続く。
今回私が感じた、オンライン顔タイプ診断のメリット・デメリット
「オンラインでの顔タイプ診断ってどうなの?」
「三越伊勢丹の顔タイプ診断ってどんな感じ?」と、 気になっている方も多いのではないかと思います。
今回、伊勢丹新宿店でのオンライン顔タイプ診断を受けてみて、私が感じたメリットとデメリットは次のような感じです。
メリット
◎家にいながら診断を受けられる!
専門のサロンに診断を受けに行きたくても、今は時期的にもなかなか難しいですよね。
オンラインでの診断は、家にいながら診断してもらえるので、手軽で安全なところが何よりのメリットだと思います。
移動の必要もなく、オンラインなら日本全国どこからでも申し込めるので、
●外出を控えている
●近くに診断してもらえるサロンがない
●とりあえず知ってるところで診断デビューしてみたい
みたいな人にもおすすめです。
◎大手デパートの三越伊勢丹のサービスなので安心
お支払いがオンライン決済のみの場合、よく知らないところでクレジットカード情報を入力するのは怖いな…、という方も多いのではないでしょうか?
時代遅れかもしれませんが、私はそんな理由で、大手以外のオンラインでカードを使うのが苦手です。
その点では、三越伊勢丹は誰もが知っている大手のデパートなので、信頼できてとても安心でした。
オンライン決済後、必要な場合は紙の明細書を郵送してもらうことも可能です。
その場合も追加料金はないので、良心的!
◎顔タイプだけ知りたい人にとっては、必要最低限の費用と労力で済む
他のイメコンの診断は済ませている場合や、
顔タイプだけを知りたい場合は、
顔タイプ診断のみを単体で受けられる点が良いと思いました。
診断を受けるお店にもよりますが、骨格診断・パーソナルカラー診断とのセットになっているところも多いのかな?と思います。
イメコンはセットで受けた方が効率が良いのかも知れませんので、そこはそれぞれの考え方で選ぶのが良いですね。
私の個人的な意見ですが、
顔タイプ単体でも、プロに診断してもらって5,500円という価格は、イメコン診断では比較的リーズナブルな部類に入るのではないでしょうか…?皆さま、どうでしょうか?どう思います?
イメコンの診断は、プロのアナリストさんの技術や時間、そしてサービスに対して料金をお支払いするものですよね。
値段の相場やサービス内容がはっきり決まっているわけではなく、アナリストさんとの相性などもありそうなので、診断を受ける前には綿密なリサーチが必要になります。
自分が納得できる情報量や料金のところを探すのは、私にはなかなかに難しそうに感じてしまいました。
そんな理由をふまえて、伊勢丹のサービスならば安心だし、この価格なら納得だな、と思ったわけでございます。
デメリット
△やりとりが必要最小限なのでちょっと寂しい
その場で気になったことを質問したり、細かくアドバイスをもらったりできるのは、対面での診断や、自分専用の枠を取ってもらって行う診断ならではの良さです。
私も前にプロのアナリストさんにファッションやメイクについてのお話をしてもらいながら診断を受けたことがあるのですが、とても楽しくて、180分の時間があっという間に感じました。
今回の顔タイプ診断での場合は、
①予約完了後、こちらから写真を送る
②診断結果を送ってもらう
というやり取りのみになります。
必要最低限で完結するので、とっても便利な反面、ちょっとイメコンの診断を受ける面白みには欠けるかな、と感じました。
診断でアナリストさんとのカウンセリングや、個別のやり取りを楽しみたい人には、サクッと結果のみのオンライン診断は寂しく感じるかもしれませんね。
△診断結果について、個別のアドバイスなどは受けられない
今回頂いたパーソナルシートには、
「あなたは●●タイプの中でもこういう特徴があるので、ほかの〇〇タイプのアイテムも得意ですよ」みたいな、個別のアドバイスは付いていませんでした。
自分のタイプの傾向やある程度の似合うものが書いてあるので、あとは自分で調べたり実践で学んだりしていく!という使い方になりそうです。
イメコン玄人の方や、詳しく説明が欲しい人には、ちょっと物足りないかもしれませんね。
イメコンのプロに相談したい悩みがある場合や、深く掘り下げたアドバイスが欲しいときには、専門のサロンを探してみるのも良いのではないでしょうか。
三越伊勢丹の顔タイプ診断のサービスの場合は、診断してもらったトークルームから、そのままオンラインショッピングもできるようになっています。
その場合は、顔タイプに絡めた相談をしながらお買い物のアドバイスをもらうことは可能なのかな?と思います。※今回はオンラインショッピングをしなかったので、こちらはあくまでも予想になります。
おわりに
今回はたまたま伊勢丹のサービスを見つけたのですが、そろそろどこかで顔タイプ診断を受けてみたいなーと思っていたので、本当にいい巡り合わせでした。
久しぶりに診断を受けましたが、やっぱりイメコンは面白いですね!
今回診断してくださった伊勢丹新宿店のアナリストさん、ありがとうございました。
私はイメコンもファッションもデパートも大好きなので、デパートさんたちには、これからもオシャレのために活かせる面白いサービスを期待してます♡
最後になりますが、この記事で書いたことは、私の個人的な感想になります。
私がデメリットとして書いたことも、人によっては全く気にならない・メリットにもなり得ることかもしれません。
「へーそんな意見もあるんだー」くらいに思っていただけたら幸いです。
ここまでお読みくださってありがとうございました!
それではまたね。