【日本酒の日】日本酒飲み歩きイベントに行ってきました!【日本酒ゴーアラウンド2019】
ももかん(@Peach_peace299)です♡
10/1、前から楽しみにしていた日本酒のはしご酒イベント【日本酒ゴーアラウンド2019】に参加してきたので、その模様についてお話しします😃
- 【日本酒の日】日本酒飲み歩きイベントに行ってきました!【日本酒ゴーアラウンド2019】
- 日本酒の飲み歩きイベント【日本酒ゴーアラウンド2019】
- 本日回ったお店はこちら!
- 日本酒ゴーアラウンドに参加するときの注意
- おまけ
日本酒の飲み歩きイベント【日本酒ゴーアラウンド2019】
日本酒ゴーアラウンドってなに??
日本酒ゴーアラウンドは、その名の通り、居酒屋さんを回ってはしご酒をするイベントです(*゚∀゚*)
10月1日は1978年に“酒造りの元旦”と定められ、現在では「日本酒の日」になっています。
日本酒の日や日本酒を盛り上げるために、2008年から始まったイベントが日本酒ゴーアラウンド。
公式サイトやツイッターもありますよ😃
このイベントでは、日本酒を造っている全国の蔵元さんたちが自慢の日本酒を提げて、参加店舗にやってきます。
普段は地元でしか流通しない、幻の日本酒にも出会えるチャンス!
今回の日本酒ゴーアラウンド2019も、東京・大阪・高知・札幌など全国の都市で、10/1に同時開催されました。
今回私が参加したのは東京エリアというか池袋のみ。
初参加なので、とりあえず馴染みのある街から(笑)
日本酒ゴーアラウンド参加の仕方・ルールなど
参加方法
日本酒ゴーアラウンドの参加方法は、
イベント限定のさかずきんちゃんバッジ(500円)を事前に購入するだけです。
私は友人と行った池袋のわくさんでイベントを紹介され、そのときに事前購入しました。
さかずきんちゃんがかわいいバッジ♡
私の絵柄は高知のカツオ。
人気の絵柄は発売後すぐに売り切れてしまうそうです👀
イベント当日は、これを参加証として服やバッグなど見やすい場所に着け、会場として参加しているお店を巡ります。
日本酒ゴーアラウンドのルール
バッジを着けてイベントに参加しているお店に入店すると、最初の一杯目の乾杯酒は無料でいただけます。
おちょこサイズ(60ml)で、お店指定の銘柄の日本酒です。1杯目は蔵元さんオススメの逸品を!
どのお店でも有料のお通しが一品付いてきます。お値段は400〜1000円程度。
もっとお酒を飲みたい場合や、おつまみを追加注文したい場合も、有料で追加ができます。
今回は追加注文したその場でお金を支払うお店と、あとでまとめて会計するお店がありました。
本日回ったお店はこちら!
1店目 池袋エリア 和酒酔処 わく
来ていた蔵元さん
岩手 あづまみね
乾杯酒
☆あづまみね 美山錦(火入れ) おかわりは1杯300円
写真一番左のお酒。
清らかな小川のせせらぎから汲んだ水のよう。
やわらかくまろやかな口当たりで、気づくとスルスルと飲み干していました(笑)
雑味が全くなく、繊細で優美なお味♡
美しい女将さんが注いでくれました。
お通し
ゴーアラウンド限定お通し盛り 1000円
イベント限定のお通しセットが美味でした😋
海老やタコなどの生もの・ナスやピーマンの野菜・チーズのたまり漬け・手まり寿司と、まるで松花堂弁当のような豪華さ♡
お味はもちろんのこと、バランスと彩りが素晴らしかったです!
追加注文
☆かやのもと(にごり生) 1杯500円
女将さん、ずっと笑顔で美しかったです。
甘みや酸味は控えめな、スッキリとした辛口めのにごり酒でした。
クセのない上品な味わいで、後味もさわやか。
こちらは奉納酒として造られ、地元以外にはめったに出回らない稀少なお酒だそう。ここで出会えてラッキーでした!
遠い地の神様のお酒のおこぼれをいただいたと思うと、感慨深いです。今度旅行で行きたい。
鮮魚お造り盛り
新鮮。澄んだ味わいの日本酒とよく合います。 500円。
塩もつ煮込み
400円。
日本酒と合わないわけがない。
お出汁の味しみしみ、モツぷりぷりのトロットロ。
甘くとろけるモツの脂を、日本酒が清らかに洗い流す快感。これがあったら永遠に飲める。
2店目 日本酒 BAR 希紡庵
来ていた蔵元さん
福島 花泉、ロ万
乾杯酒
☆花泉 瑞祥 本醸造 おかわりは1杯300円
ふくよかでコクがあり、しっかりとした味わいです。
水のようにスルスル入るタイプではないですが、後味は軽やかでスッキリ!
温めて飲んでも美味しそう。
お通し
天然きのこ汁 500円
蔵元さんが山で採ってきた新鮮なきのこと、豚つくねが入ったほっとするお味のお椀。
きのこのお出汁と豚肉の甘み、ほっこりしたあたたかさで、お酒の風味を引き立てていました。
追加注文
☆だじゅー ロ万 純米吟醸 1杯400円
「だじゅー」ってなんだ?と思い注文。
だじゅーは、福島の方言で語尾につけるらしいです。
「この酒うめぇだじゅー」のだじゅー!
なんだかかわいいね。
気取らない感じの、お米の甘みとしっかりした味わい。
肉じゃがやサバ味噌など、おふくろの味といっしょに飲みてぇだじゅー!
いか人参(醤油漬け) 500円
スルメと人参を漬け込んだ、福島の郷土料理だそう。
初めて食べましたが、コクがあって歯ごたえがよくて、とてもおいしいですね♡
なんて酒泥棒なおつまみなんだじゅー!?
3店目 炭市場 どんどこ
来ていた蔵元さん
埼玉 五十嵐
乾杯酒
☆五十嵐 中取り 直汲み
ワイルドな風味のお酒でした。
がっつりパンチのある辛口。
味に強さや濃さがある。ガツンとくる味わいゆえに、ちょっとクセがあると感じました。
山椒やキムチなどの、味の強いおつまみにも負けない!
お通し
じゃこの山椒味噌和え
酔っぱらって値段を失念。多分500円。
こちらもしっかりした塩気と山椒でパンチがあるおつまみ。
山椒の香りと、ワイルドな風味の五十嵐!
ハードボイルド気取れそうです。
(実際このあたりで完全に出来上がり、山賊のようにガハガハ笑ってました)
4店目 和酒酔処 わく
1軒目のわくさんに出戻り。
友人と二人で一番気に入った「あづまみね」でフィナーレです。
同じお店に2回行った場合、2度目は1杯目から有料です。
わくさんでは二度目はお通しなしで、自由におつまみの注文OKでした。
お酒
☆あづまみね ぎんおとめ(生) 400円
写真の右端で見切れているお酒です。最後で超酔ってたからずれちゃった。
さらりとしたおいしさ。
酸味が少しあり、さわやかな甘さの優しい味わい。
デリケートにふんわりと香り、凛とした後味はまるで麗しの乙女のようでした。
おつまみ
岩手県短角牛の粗挽きコロッケ 300円
オープン・ザ・コロッケ!ほくほくでサクサクでいい匂い〜🥺💕
一度目の来店のときから気になっていたコロッケ。人が揚げてくれたコロッケって大好き。
酔ってリミッターが外れ、夜だというのに炭水化物を油で揚げたダイエットの敵おつまみでフィニッシュしました。
ふだんはおからパウダーとか食べてダイエッター気取ってますが、カロリー丸出しの食べ物のほうが美味しいのは知ってる。
しかも和牛のコロッケ。おいしくないわけないじゃない〜😭
酔ったときくらい、自分の胃袋に素直にね!!
まとめ
今回回ったのは、以上の4店舗でした。
最後に立ち寄ったわくさんでは、店長さんやあづまみねのおかみさんの締めのあいさつも聞けて、フィナーレにちょっと感動しました。
蔵元さんも居酒屋さんも、今回のイベントを盛り上げようといろいろ準備してくださったんだなぁ、美味しいお酒やおつまみを用意してくださってありがとうございました、と、しみじみ感動。
これからはいっそう、お酒を飲むときは作った人に感謝しておいしくいただきたいです!お酒に感謝、おつまみにも感謝。
楽しい思い出にかんぱーーい☆(また飲む)
日本酒ゴーアラウンドに参加するときの注意
はしご酒イベントなので、車や自転車で参加するのは絶対ダメですよ!
徒歩や電車で移動しながらお店を渡り歩くので、体力とSuicaのチャージを万全にしてお出かけしましょう。
そしてできるなら、次の日にお休みが取れるとめちゃくちゃ最高ですよね😭
オススメな日本酒ゴーアラウンドファッション
今回の反省も踏まえて、本気ではしご酒を楽しむファッションを考えてみました。
スタイリッシュさより、動きやすさや楽さが優先!
●荷物置き場がない・立ち飲みのお店でも大丈夫なように、小さめリュックやショルダーバッグがオススメ!
●10/1はまだ暑かったり夜は寒かったりと気候が安定しないので、半袖+上着などで脱ぎ着できるようにしておく(2019は暑かったよ)
●ヒールだと足が痛くてもたない!歩きやすいぺたんこ靴で!
●お腹いっぱい飲み食いしたいので、お腹をしめつけない服だとなお良し。
●小銭がすぐ出し入れできるカバンか、大きなポケットがある服が最強!
●さかずきんちゃんバッジを忘れずに!!
そして最後に、
その場で現金払いできるように、あらかじめ
千円札・500円玉をたくさん用意しておくとグッドマナーです!
(私も来年から気をつけます)
マナーを守って楽しく安全に参加しましょう😃
来年も楽しみにしてます!
おまけ
今回私が一番気に入った、あづまみねさんのお酒のリンクを置いておきますので、よかったらどうぞ♡
あづまみねさんのお酒は、今回いただいたどのお酒もクセがなく、優しく澄んだ味わいでした。
日本酒ビギナーさんから上級者さんまで、みんなでおいしく召し上がれると思います♡
ももかんのオススメです!
わーい!乾杯〜〜〜!!
最後にもういっちょおまけ
スイーツ→酒→スイーツ→酒…で永遠に飲めるYO☆
だいぶ前に「アルコールを分解するときにブドウ糖が大量に消費される」 と聞いてから、飲むときはラムネを携帯しております。
カルピスラムネおいしい。直に効くブドウ糖の塊。
イベント参加前にジェラピケのクレープ屋さんでクレープを食べて、あらかじめ胃に糖分を敷きました。
これがお酒を受け止めるクッションになるよ☆
そしてはしご酒の合間に、カフェでケーキを食べて酔い覚まし。
歩き疲れた足と肝臓に、たっぷりと糖分を補給しました。
ここでリセットされたので、次の一杯が実質、最初の一杯目になるわけですな。
わー、これなら永久に飲めるぅ〜☆☆☆
よいこはまねしちゃだめだよ!
こんな感じで、初参加ながら日本酒ゴーアラウンドをバッチリ楽しんできました。
日本酒がお好きな方にはとってもオススメなイベントなので、来年ぜひ参加してみてくださいね!!
今日はこのへんで♡
それではまたね(*´ω`*)
今回は美容関係なかったけど、いつもはちゃんと美容の話してます。
応援クリックよろしくお願いします!